社会・特定医療法人協議会
Philosophy
患者視点の医療経営・医療福祉分野に特化したサポート
社会医療法人・特定医療法人に関する調査研究等を推進し、医療法人の職員及び経営に係わる
コンサルタントの資質の確保と向上を図ることにより、社会・特定の継続的維持に資するとともに
国民医療の向上に寄与することを目的としております。
Questions from members
会員様からのご質問
- 理事長が療養中の為、現在職務を全うできていない状況だが、医療法による罰則等はあるか。
-
特段の罰則規定はありません。特定医療法人であれば、理事長が職務履行が出来なくなった場合に誰が代わりに職務を行うか、定款に規定しているはずなので、その定款に従って法人運営を行うようお願いいたします。
特に入院が長期に渡るような場合には、診療を行なっていた入院前と診療を一切行わない入院中の給与が同額という点には疑義が生じてくる可能性があります。その点にはご注意下さい。
- 役員の親族等の要件について。
-
各役員の配偶者及び三親等以内の親族について、役員の総数の3分の1を超えて含まれることがないこと、となっています。
NEWS
-
事例でまなぶ病院経営&電子処方箋・オンライン服薬指導などデジタル化最新事情
コロナ禍で格差が拡がってきた病院経営。潜在的に抱えていた病院の問題がここ1〜2年で表面化してきている。病院で元事務長であった加藤氏より「事例でまなぶ病院経営… -
【特別講演】人口減少と医療のゆくえ 『未来の年表』河合 雅司 氏
【【特別講演】人口減少と医療のゆくえ 『未来の年表』河合 雅司 氏】 総務省が公表した人口推計によると、2021年10月の総人口は前年比64万人(0.51%)減の1億2550万人… -
デジタル化事例 病院(HITO病院)&薬局(日本調剤)【定員100名】
デジタル化事例をテーマに、オンラインでの講演を行います 【】 医療機関での経営課題の一つが人手不足。少子化の影響は地方では特に深刻である。一方で働き方改革は、…